このサイトは、日本で医療行為にかかわる医療関係者を対象としています。

メディカルインフォメーションはこちら
検索

Menu

Close

ログインログアウト 製品情報製品情報製品情報製品一覧お役立ちサイト添文電子化のお知らせ診療情報医薬品安全対策オンライン領域別情報講演会情報診療サポート診療サポート薬事委員会サポート薬審資料依頼フォームお役立ちサイトSANFORD GUIDE学術文献検索動画・資材動画ライブラリー資材ライブラリー(旧PfizerPRO Direct(資材宅急便))診療情報医薬品安全対策オンライン製品の供給情報お問い合わせLet's ConnectContact Usお問い合わせ

■PfizerProリニューアルに伴いログイン方法・会員規約等に変更がございます。詳しくはこちらをご確認ください。
■ファイザー新型コロナウイルス関連のサイトはこちら:『ワクチン』医療従事者専用サイト:弊社コーポレートサイトからアクセスいただけます。
『治療薬』医療従事者専用サイト:covid19oralrx-hcp.jp

疾患情報疾患情報診療・治療ボリコナゾールと免疫抑制剤の併用における注意点D-index 感染症リスク計算ツールについてD-index 感染症リスク計算ツール(ダウンロード)ブイフェンド®TDM計算ツール Windows用ガイドライン血液内科領域 国内外Guidelinesブイフェンドの薬物相互作用−適正使用のためのTDM−抗菌薬TDM臨床実践ガイドライン2022−ボリコナゾールにおける推奨のポイント−抗菌薬TDM臨床実践ガイドライン2022製品基本情報製品基本情報基本情報製品情報(添付文書など)製品ラインナップブイフェンドの適応拡大開発の経緯特性効能・効果用法・用量抗真菌作用薬物動態作用機序妊婦、産婦、授乳婦等への投与警告・禁忌・原則禁忌適正使用ブイフェンドの投与方法 スイッチ療法ブイフェンドの投与方法 静注ブイフェンドの投与方法 経口剤(錠剤・ドライシロップ)ブイフェンドの投与方法 ドライシロップブイフェンドの殺真菌作用(微速度撮影による殺真菌作用の観察)ブイフェンドの殺真菌作用(電子顕微鏡像)有効性・安全性有効性・安全性臨床試験成績カンジダ症、アスペルギルス症、クリプトコックス症などに対する国内第III相臨床試験[A1501001試験]侵襲性アスペルギルス症に対する海外第Ⅲ相臨床試験[150-307/602試験](海外データ)安全性講演会・資材・動画一覧講演会・資材
・動画一覧
講演会講演会動画すべての動画「DDA」に基づいた真菌感染症治療とは? 造血幹細胞移植を受ける患者さんを深在性真菌症から守るために慢性進行性肺アスぺルギルス症(CPPA)の治療における医療経済性抗菌薬TDM臨床実践ガイドライン2022−ボリコナゾールにおける推奨のポイント−資材すべての資材

Menu

Close

ブイフェンド®TDM計算ツールとは ブイフェンド®TDM計算ツールは、ブイフェンド®を投与している患者様の情報(体重・年齢など)、薬剤投与スケジュール、採血測定結果から薬物動態パラメーターを推定し、血中濃度推移をグラフ化することが可能です。
わかりやすい操作マニュアルも付属していますので、簡便に操作することができます。

推奨動作環境
  • インテル® Celeron® 1.8GHz以上のプロセッサー、インテル® CoreTM i5 1.6GHz以上のプロセッサー
  • Microsoft® Windows® 7 日本語版、Windows® 8.1 日本語版、 Windows® 10 日本語版
  • 2GB以上のRAM
  • Microsoft® Office® Excel® 2007, 2010, 2013, 2016
  • 本ツールはMicrosoft® Excel® を利用していますので、ご利用のPCでMicrosoft® Excel® 2007, 2010, 2013, 2016のいずれかが、利用できることが前提となります。


動作確認済の環境
Microsoft® Office®Excel® 2007 (Windows® 7 上)
         Excel® 2010 (Windows® 7 上)
         Excel® 2013 (Windows® 8.1 上)
         Excel® 2016 (Windows® 10 上)
※タブレットPC、あるいは、タッチパネルでの操作では正しく動作しないことがあります。

ダウンロード方法
「ダウンロード」ボタンをクリックすることでダウンロードが開始します。画面の指示に従って任意の場所に保存してください。
ご使用されているPCの環境によっては、新しいアプリケーションをダウンロードする際に、管理者権限が必要になる場合がございます。その際は、貴院のご担当部署にご確認下さい。ダウンロードが完了すれば任意の場所にアプリケーションがダウンロードされます。

ツールの削除方法
ダウンロードしたツールのファイルを削除してください。
ダウンロード Loading

ブイフェンド投与中のTDMにより、安全性に応じた投与量の調整が可能
ブイフェンドの電子化された添付文書より

「外国人患者において、ボリコナゾールの血漿中濃度と肝機能検査値異常発現率の間に統計的に有意な関連性が認められた。日本人健康成人においては、肝機能障害が発生した症例で、かつ、血漿中濃度が測定されていた症例の血漿中濃度トラフ値はいずれも4.5μg/mL以上であった。
また、国内臨床試験では有効性及び安全性に応じた投与量の調整に加え、目安としてトラフ血漿中濃度が4.5μg/mL以上の場合、必要に応じて投与量を減量する血中濃度モニタリングを実施した。国内外の臨床試験データからは肝機能検査値異常の出現を予測する血漿中濃度の閾値は認められていない。」

製品電子添文

ブイフェンドの外来診療における血中濃度測定(TDM)
外来診療で処方いただいているブイフェンドは、安全性に懸念がある場合など、以下の場合に限って、ファイザー株式会社で測定を行い、検査データのご提供が可能です。
(公正競争規約上、下記の場合に限らせていただいておりますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。)

〈条件〉

1. 有害事象発現時
2. 安全性確保のため

  • ブイフェンド 投与前からの肝機能障害、または肝機能検査値異常がある場合
  • 長期連用されている場合

本件に関するお問い合わせは、ファイザー株式会社の担当MRにいただきますようお願いいたします。

ブイフェンドを投与している入院患者にTDMを実施した場合、特定薬剤治療管理料 1※1を算定できます。

トリアゾール系抗真菌剤(ボリコナゾール)等を数日間以上投与している入院中の患者について、投与薬剤の血中濃度を測定し、その測定結果をもとに投与量を精密に管理した場合、月1回に限り算定する。

「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(通知)
(平成30年[2018年]3月5日 保医発0305 第1号)より抜粋

免疫抑制剤を投与している臓器移植後の患者以外の患者に対して、特定薬剤治療管理に係る薬剤の投与を行った場合は、1回目の特定薬剤治療管理料を算定すべき月に限り、280点を所定点数に加算する。
抗てんかん剤または免疫抑制剤を投与している患者以外の患者に対して行った薬物血中濃度の測定及び計画的な治療管理のうち、4月目以降※2のものについては、所定点数の100分の50に相当する点数により算定する。

「診療報酬の算定方法の一部を改正する件」(告示)
(平成30年[2018年]厚生労働省告示 第43号)より抜粋

※1:医科診療報酬点数における「特定薬剤治療管理料 1」は470 点です。
※2:初回の算定から暦月で数えて4 月目以降。

免責事項:

本サービスは、医療関係者向けのサービスです。ユーザーは、本サービスのダウンロードまたはインストール後、本規約をご確認いただき同意いただく必要があります。本規約に同意いただけないときは、ダウンロードまたはインストールしていただいてもご利用いただくことができません。ユーザーによる本サービスのダウンロードまたはインストール後、弊社は、本サービスの内容を更新することがあります。弊社が更新のお知らせをした場合には、速やかに本サービスの内容の更新を行ってください。更新を行わない場合には、本サービスを正常に利用できない場合があります。なお、更新を行った場合、更新の時点で、更新される本サービスに適用される本規約に同意したものとみなします。
なお、サービスの終了に際しては、ユーザーは当社の指示に従って本サービスおよびその構成部分をすべて当社に返却または破棄していただきます。
本サービスで提供する情報等は、日本の法規制を遵守しています。本サービスには、日本国外のユーザーもアクセス可能ですが、本サービスで提供する情報等は、日本国の居住者を対象にしています。
なお、本サービスで提供する情報等は、効果・有効性、信頼性等を一切保証するものではありません。本サービスのご利用により生じた、いかなるトラブルや損失・損害等について、弊社は一切の責任を負うことはできません。また、本サービスの使用に関連して、第三者(本サービスに基づいて、ユーザーが治療を行った患者さんを含みます)からクレーム、苦情、裁判等を申し立てられた場合も、弊社は責任を負うことができません。本サービスに基づいて患者さんを治療する場合は、ユーザーご自身の判断と責任において治療を行ってください。
本サービスに掲載されている情報は、予告なしに停止、変更または削除されることがあります。また、通信環境やユーザー端末の動作環境、その他の理由により本サービスを正常に利用できない場合があります。これらによって生じた、いかなるトラブルや損失・損害等に対しても責任を負うことはできません。
弊社は、ユーザーが本サービスに入力・記録した情報を、本サービスの機能改善、統計的分析/資料作成および運営付随業務の推進を目的範囲として、ユーザー個人を判別できない形で活用させていただきます。なお、本サービスの停止、または本サービスに関連するシステムのバージョンアップ、機能改善、もしくは不具合の発生などの場合には、弊社はユーザーがPfizer for Professionalsに登録している電子メールアドレス宛に必要な事項を通知することがあります。
本サービス内のコンテンツ、データの無断転載、無断コピー等は禁止します。

著作権:

本ソフトウェアの著作権は、ファイザー株式会社に帰属しています。
Copyright © 2016-2017 Pfizer Japan Inc. All rights reserved.

ダウンロード Loading
2023年1月作成 VFD37M003A

Copyright (c) 2023 Pfizer Japan Inc. All rights reserved.

Copyright (c) 2023 Pfizer Japan Inc. All rights reserved.

Pfizer for Professionals

本コンテンツは、日本国内の医療・医薬関係者を対象に、日本国内で医療用医薬品を適正にご使用いただくため、日本国内の承認に基づき作成されています。日本の医療機関・医療提供施設等に所属し、医療行為に携っている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

はい いいえ
​​​​​​​​​​​​​​ファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?