このサイトは、日本で医療行為にかかわる医療関係者を対象としています。

メディカルインフォメーションはこちら
検索

Menu

Close

ログインログアウト 製品情報製品情報製品情報製品一覧お役立ちサイト医薬品安全対策オンラインお役立ちサイト添文電子化のお知らせ診療情報医薬品安全対策オンライン領域別情報講演会情報診療サポート診療サポート薬事委員会サポート薬審資料依頼フォームお役立ちサイトSANFORD GUIDEサンメディア学術情報サービス動画・資材動画ライブラリー資材ライブラリー(旧PfizerPRO Direct(資材宅急便))診療情報医薬品安全対策オンライン製品の供給状況お問い合わせLet's ConnectContact Usお問い合わせ

■PfizerProリニューアルに伴いログイン方法・会員規約等に変更がございます。詳しくはこちらをご確認ください。
■ファイザー新型コロナウイルス関連のサイトはこちら:『ワクチン』医療従事者専用サイト:弊社コーポレートサイトからアクセスいただけます。
『治療薬』医療従事者専用サイト:covid19oralrx-hcp.jp

Menu

Close

疾患情報疾患情報マルチ情報生物学的製剤投与と呼吸器感染症座談会:エンブレルのMedical Valueと多様な患者像
製品基本情報
(電子添文含む)
製品基本情報製品基本情報製品情報(電子添文等)はこちらエンブレル製品特性エンブレル皮下注ペン型製剤エンブレル皮下注シリンジ製剤エンブレル皮下注用バイアル製剤エンブレルクリックワイズエンブレルクリックワイズについてサポート紹介エンブレルクラブEnライン24患者さんサポートサービス
有効性・安全性有効性・安全性エビデンスエンブレルエビデンスマップPRESERVE試験TEMPO試験COMET試験JERA試験JESMR試験ENCOURAGE試験PRIZE試験DOSERA試験CAMEO試験適正使用情報適正使用情報講演会・動画・資材一覧講演会・動画・資材一覧講演会講演会動画すべての動画エンブレルの製造技術のご紹介 ~Pfizer trust動画~資材すべての資材
エンブレルEハンドル使用による ベネフィットの評価|エンブレルエンブレル Eハンドル使用による ベネフィットの評価 エンブレルペン®用補助具 Eハンドルの特長

※Eハンドルの手持ち部分(直径28.6 mm[29.75 mm(下端)〜27.45 mm(上端)])/エンブレルペンの手持ち部分(直径18 mm)=約159%=59%より大きい。3)

関節リウマチ(RA)の身体的な症状により患者さんにとって自己注射の手順は困難です4,5)

自己注射に対する身体的及び心理的理由により、
服薬コンプライアンスや臨床転帰の低下につながる可能性があります1,5)

*説明用であり、実際の患者さんの言葉ではありません。
1)Boeri, M. et al.:Patient Prefer Adherence 13:1093, 2019
2)Keininger, D. et al. :Health Qual Life Outcomes 9:2, 2011
3)Dellhag, B. et al.:Arthritis Care Res 8:16, 1995
4)Moverley, A. R. et al.:Rheumatology 54:1448, 2015
5)Schiff, M. et al.:Rheumatol Ther 4:445, 2017
6)van den Bemt, B. J. F. et al.:Drug Deliv 26:384, 2019
7)Schiff, M. et al.:Expert Rev Med Devices 11:447, 2014

エンブレルペン®とEハンドルを併用した場合の患者さんの受容性を評価した試験1)

対象

現在エンブレルペンを使用しているベルギー、ドイツ、日本、スペイン、英国の成人RA患者および医療従事者

方法

すべての試験参加者が自己注射器の特性を0(全く重要でない)から7(極めて重要である)の間のスケールで

評価

  1. 試験参加者には、Eハンドルをエンブレルペンに装着する方法とパッドに模擬注射液を投与する方法を見せた
  2. 試験参加者にその手順を自分で行うよう指示した
  3. エンブレルペンとEハンドルを併用した場合のパフォーマンスを0(性能が非常に悪い)から7(性能が非常に良い)のスケールで評価

試験参加者に対し、あらかじめ作成された質問に基づくインタビューを行い、回答を定性的に分析し、浮き彫りになった課題を特定した

本試験の主要目的は、自己注射に対する患者さんの自信と実施能力に影響を及ぼす自己注射器の特性を探索し、
エンブレルペンとEハンドルの併用における患者さんの受容性を評価し、その利点を特定することである

試験の限界:本試験は比較試験ではないため、他の注射器との比較を評価しませんでした。また、年齢が患者さんの認知力に及ぼす影響は検討しませんでした。
さらに、参加者は模擬注射液を用いての評価だったため、本試験では臨床診療におけるEハンドルの性能を評価しませんでした。
Rekaya, N. et al.:Rheumatol Ther 7:537, 2020(研究資金提供:ファイザー株式会社)

患者さんにとって最も重要な自己注射器の特性は使いやすさに関連することが報告されました1) 患者さんにとって最も重要な自己注射器の特性

患者さん、医師及び看護師は、同じような特性を最も重要な特性と回答しました

Rekaya, N. et al.:Rheumatol Ther 7:537, 2020(研究資金提供:ファイザー株式会社)

エンブレルペン®とEハンドルの併用は、すべての重要な特性で、5.9以上の評価を得ました1)最も重要な自己注射器の特性に対するエンブレルペンとEハンドル併用の評価

試験の限界:本試験は比較試験ではないため、他の注射器との比較を評価しませんでした。また、年齢が患者さんの認知力に及ぼす影響は検討しませんでした。
さらに、参加者は模擬注射液を用いての評価だったため、本試験では臨床診療におけるEハンドルの性能を評価しませんでした。
この結果はエンブレルの有効性・安全性を示すものではありません。
Rekaya, N. et al.:Rheumatol Ther 7:537, 2020(研究資金提供:ファイザー株式会社)

いずれの国の患者さんも特性について6.0以上の評価を付けたことが報告されました1)エンブレルペンとEハンドルを併用した場合の最も重要な自己注射器の特性に対する国別の評価

「補助なしでも使用できること」のスコアは6.7~6.9と、他の特性よりも高く評価されました。

試験の限界:本試験は比較試験ではないため、他の注射器との比較を評価しませんでした。また、年齢が患者さんの認知力に及ぼす影響は検討しませんでした。
さらに、参加者は模擬注射液を用いての評価だったため、本試験では臨床診療におけるEハンドルの性能を評価しませんでした。
この結果はエンブレルの有効性・安全性を示すものではありません。
Rekaya, N. et al.:Rheumatol Ther 7:537, 2020(研究資金提供:ファイザー株式会社)

Eハンドルの併用により、患者さんの機能的および 心理的なベネフィットが期待されます

Rekaya, N. et al.:Rheumatol Ther 7:537, 2020(研究資金提供:ファイザー株式会社)

医療従事者は、エンブレルペン®を使用する患者さんにEハンドルを勧める可能性が高いと報告しました患者さんにエンブレルペン+Eハンドルを推奨する可能性

10名のうち8名の患者さんがEハンドルを勧められたら使用したいと報告しました

Rekaya, N. et al.:Rheumatol Ther 7:537, 2020(研究資金提供:ファイザー株式会社)

Eハンドルの使用方法

Eハンドル使用説明書

Rekaya, N. et al.:Rheumatol Ther 7:537, 2020

「剤形別情報」コンテンツ一覧
詳しくはこちらLoading 詳しくはこちらLoading エンブレル製品トップページへLoading ButtonButtonButtonButtonButtonButtonLoading ButtonButtonButtonButtonButtonButtonLoading
2022年12月作成 ENB37M002A

Copyright (c) 2023 Pfizer Japan Inc. All rights reserved.

Copyright (c) 2023 Pfizer Japan Inc. All rights reserved.

Pfizer for Professionals

本コンテンツは、日本国内の医療・医薬関係者を対象に、日本国内で医療用医薬品を適正にご使用いただくため、日本国内の承認に基づき作成されています。日本の医療機関・医療提供施設等に所属し、医療行為に携っている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

はい いいえ
​​​​​​​​​​​​​​ファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?