このサイトは、日本で医療行為にかかわる医療関係者を対象としています。

メディカルインフォメーションはこちら
検索

Menu

Close

ログイン/新規会員登録ログアウト 製品・安全性情報製品・安全性情報製品一覧医薬品安全対策オンライン添文電子化のお知らせ診療情報医薬品安全対策オンライン領域別情報講演会情報診療サポート診療サポートお役立ちサイトSANFORD GUIDEサンメディア学術情報サービスPfizer Medical動画・資材動画ライブラリー資材ライブラリー(旧PfizerPRO Direct(資材宅急便))診療情報医薬品安全対策オンライン製品の供給状況お問い合わせLet's ConnectContact Usお問い合わせ

■ファイザー新型コロナウイルス関連のサイトはこちら:『ワクチン』医療従事者専用サイト:弊社コーポレートサイトからアクセスいただけます。

Menu

Close

疾患情報
疾患情報疾患情報失禁関連皮膚炎(IAD)の対処、お困りではありませんか?
製品基本情報
(電子添文含む)
製品基本情報製品基本情報製品情報(電子添文等)はこちら
有効性・安全性有効性・安全性海外臨床成績SOFIA試験外国脆弱高齢者試験副作用マネジメント副作用マネジメント動画副作用対応紹介動画講演会・動画・資材一覧講演会・動画・資材一覧講演会講演会動画すべての動画資材すべての資材
過活動膀胱(OAB)をはじめとした排尿障害の診療に携わる先生方へ失禁関連皮膚炎(IAD)の対処、お困りではありませんか?
失禁関連皮膚炎(IAD)の対処、お困りではありませんか?

監修:石川県立看護大学 成人・老年看護学講座 教授 紺家 千津子 先生

Q3
IADの発生メカニズムは?

A3 
付着した尿や便は皮膚のバリア機能に障害を起こし、角層の組織損傷が生じる。さらに角化細胞の損傷と炎症が引き起こされ、IADが発生する。

A3 付着した尿や便は皮膚のバリア機能に障害を起こし、角層の組織損傷が生じる。さらに角化細胞の損傷と炎症が引き起こされ、IADが発生する。

尿や便が皮膚に付着すると、水分で角質細胞が膨潤・崩壊し、皮膚浸軟が生じます。浸軟した皮膚ではバリア機能が低下し、刺激物が皮膚下層に浸透しやすくなるとともに、摩擦などによる皮膚損傷(びらんなど)が生じやすくなります。
また、尿中の尿素は細菌によりアンモニアと二酸化炭素に分解されてアルカリ化するため、皮膚pHが上昇して感染リスクが増大します。さらに、これらの作用によって起こる角層の損傷により刺激物の浸潤などが起こり、角化細胞が刺激されIADが発症します(図2)
なお、IADは皮膚表面の角層だけでなく、より内部の真皮にも損傷が起きていることが疑われています7)

  図2 IADの発生メカニズム

TEWL:transepidermal water loss(経皮水分蒸散量)

市川佳映,他 著.一般社団法人 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 編.スキンケアガイドブック p232,照林社,2017より改変

 POINT 

このようにIADは、皮膚が尿や便に曝露した結果生じる「top-down damage」です。発赤など、比較的症状が軽い状態でも、内部の真皮にも損傷が起きている可能性があります。そのため、IADは発症予防が非常に重要となります。

7)Mugita Y, et al.PLoS One 2015;10(9):e0138117.

関連リンク主な有害事象[サブグループ解析]

有害事象は、トビエース群で392例中244例(62.2%)、プラセボ群で393例中142例(36.1%)に認められました。
トビエース群の主な有害事象は口内乾燥133例(33.9%)、便秘35例(8.9%)、めまい14例(3.6%)などであり、プラセボ群では、口内乾燥21例(5.3%)、便秘ならびに疲労各10例(2.5%)などが認められました。
本試験において副作用による死亡は報告されませんでした。重篤な有害事象は、トビエース群では14例(3.6%)、プラセボ群では9例(2.3%)に認められました。有害事象による中止はトビエース群で46例(11.7%)、プラセボ群で22例(5.6%)に認められ、主なものは口内乾燥(プラセボ群1例、トビエース群11例)、便秘(トビエース群2例)、認知機能関連事象(トビエース群3例)などでした。
(引用文献に記載された安全性情報は以上。安全性情報の詳細はDIをご参照ください。)

2024年2月作成 TOV39N029A
PfizerPro会員登録​

会員限定コンテンツのご利用には会員登録が必要です。
ご登録は日本で医療行為にかかわる医療関係者に限定させていただいております。

ログイン新規会員登録

電話でのお問い合わせ

Pfizer Connect:0120-664-467
(平日9時~17時30分 土日祝日および弊社休業日を除く)

<お問い合わせに関して以下の点をあらかじめご了承願います>

  • お電話が不慮に切断してしまった際等に、折り返しご連絡をさせていただくために電話番号通知をお願いします。
  • 非通知設定の場合、ダイヤルの前に「186」をつけておかけください。
  • お話しを正確に聞き取り、回答の質の向上を図るため、お電話を録音しております。
  • お問い合わせ内容は、適切な情報提供活動や製品やサービスの向上のために利用することがあります。
  • ご質問に対する弊社からの回答は、ご質問者個人に対するものです。回答内容は弊社の許可なくその一部または全体を転用、もしくは二次利用することはご遠慮ください。

Copyright© since 2010 Pfizer Japan Inc. All right reserved.

電話でのお問い合わせ

Pfizer Connect:0120-664-467
(平日9時~17時30分 土日祝日および弊社休業日を除く)

<お問い合わせに関して以下の点をあらかじめご了承願います>

  • お電話が不慮に切断してしまった際等に、折り返しご連絡をさせていただくために電話番号通知をお願いします。
  • 非通知設定の場合、ダイヤルの前に「186」をつけておかけください。
  • お話しを正確に聞き取り、回答の質の向上を図るため、お電話を録音しております。
  • お問い合わせ内容は、適切な情報提供活動や製品やサービスの向上のために利用することがあります。
  • ご質問に対する弊社からの回答は、ご質問者個人に対するものです。回答内容は弊社の許可なくその一部または全体を転用、もしくは二次利用することはご遠慮ください。

Copyright© since 2010 Pfizer Japan Inc. All right reserved.

Pfizer for Professionals

本コンテンツは、日本国内の医療・医薬関係者を対象に、日本国内で医療用医薬品を適正にご使用いただくため、日本国内の承認に基づき作成されています。日本の医療機関・医療提供施設等に所属し、医療行為に携っている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

はい いいえ
​​​​​​​​​​​​​​ファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?
テストファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?