このサイトは、日本で医療行為にかかわる医療関係者を対象としています。

メディカルインフォメーションはこちら
検索

Menu

Close

ログイン/新規会員登録ログアウト製品・安全性情報製品・安全性情報製品一覧医薬品安全対策オンライン添文電子化のお知らせ診療情報医薬品安全対策オンライン領域別情報講演会情報診療サポート診療サポートお役立ちサイトSANFORD GUIDEサンメディア学術情報サービスPfizer Medical動画・資材動画ライブラリー資材ライブラリー(旧PfizerPRO Direct(資材宅急便))診療情報医薬品安全対策オンライン製品の供給状況お問い合わせLet's ConnectContact Usお問い合わせ

■ファイザー新型コロナウイルス関連のサイトはこちら:『ワクチン』医療従事者専用サイト:弊社コーポレートサイトからアクセスいただけます。

製品基本情報
(電子添文含む)
製品基本情報製品基本情報製品情報(電子添文等)はこちら開発の経緯特徴作用機序
有効性・安全性
有効性・安全性海外第相Treat-through design試験:
APD334-301/ELEVATE UC 52試験
試験概要主要評価項目/主要評価項目のサブグループ解析重要な副次評価項目探索的評価項目/その他の評価項目安全性
講演会・動画・資材一覧 
講演会・動画・資材一覧 講演会すべての講演会動画すべての動画資材すべての資材
Pfizer Medical
Pfizer MedicalPfizer Medicalベルスピティ文献リスト
(Pfizer Medicalへ)

Menu

Close

Example

開発の経緯

潰瘍性大腸炎は、結腸におけるびまん性及び連続性の粘膜炎症性病変を特徴とし、寛解と再燃を繰り返す慢性炎症性腸疾患です1)。潰瘍性大腸炎の病因は完全には解明されていませんが、遺伝的素因、免疫応答の変化及び調節不全、腸内微生物に対する応答の変化などが考えられます。潰瘍性大腸炎の病態生理の中心は、腸管内腔成分に対する異常な免疫応答と、リンパ節から消化管内の炎症組織へのリンパ球の移動とされています2)

ベルスピティ(一般名:エトラシモドL-アルギニン)(以下、本剤)は、米国ファイザー社にて創製された、スフィンゴシン 1-リン酸(S1P)受容体1、4及び5(S1P1,4,5)を選択的に調節するS1P受容体調節薬です。
S1P1は細胞表面に発現するタンパク質で、リンパ組織外へのリンパ球の移動を制御します。本剤を含むS1P受容体調節薬は、S1P1に結合すると機能的拮抗薬として作用し、細胞表面に発現したS1P1を内在化させることでS1P勾配に沿ったリンパ球の移動を妨げ、リンパ球をリンパ組織内に留め、炎症部位に動員される血中リンパ球数を減少させます3)。これにより炎症部位における炎症性サイトカインの放出が抑制され、組織損傷が軽減されると考えられます2),4)。なお、S1P4はほぼ免疫細胞のみに発現しており5),6)、樹状細胞の遊走や機能に関与するとされ、S1P5はナチュラルキラー細胞の遊走及びリンパ節内での位置調節に関与すると考えられています7)-9)

これらを踏まえ、本剤の潰瘍性大腸炎に対する開発を開始しました。中等症から重症の潰瘍性大腸炎患者を対象とした第相試験3試験(APD334-301/ELEVATE UC 52試験、APD334-302/ELEVATE UC 12試験及びAPD334-308/ELEVATE UC 40 Japan試験)においてベルスピティ2mgを1日1回投与した際の有効性及び安全性が確認されたことから、2024年6月に承認申請を行い、2025年6月に「中等症から重症の潰瘍性大腸炎の治療(既存治療で効果不十分な場合に限る)」を効能・効果として製造販売承認を取得しました。

Ungaro, R. et al.:Lancet 389(10080):1756, 2017(著者にPfizer社からコンサルタント料等を受領しているものが含まれる。)Danese, S. et al.:J Crohns Colitis 12(suppl_2):S678, 2018(著者にPfizer社と利益相反のあるものが含まれる。)Brinkmann, V. et al.:Nat Rev Drug Discov 9(11):883, 2010Neurath, MF.:Nat Rev Immunol 14(5):329, 2014Gräler, MH. et al.:Genomics 53(2):164, 1998Gräler, MH. et al.:Curr Top Microbiol Immunol 246:131, discussion 137, 1999Schulze, T. et al.:FASEB J 25(11):4024, 2011Baeyens, A. et al.:Trends Immunol 36(12):778, 2015Fang, V. et al.:Nat Immunol 18(1):15, 2017
2025年7月作成 VEL37P001A
PfizerPro会員登録​

会員限定コンテンツのご利用には会員登録が必要です。
ご登録は日本で医療行為にかかわる医療関係者に限定させていただいております。

ログイン新規会員登録

電話でのお問い合わせ

Pfizer Connect:0120-664-467
(平日9時~17時30分 土日祝日および弊社休業日を除く)

<お問い合わせに関して以下の点をあらかじめご了承願います>

  • お電話が不慮に切断してしまった際等に、折り返しご連絡をさせていただくために電話番号通知をお願いします。
  • 非通知設定の場合、ダイヤルの前に「186」をつけておかけください。
  • お話しを正確に聞き取り、回答の質の向上を図るため、お電話を録音しております。
  • お問い合わせ内容は、適切な情報提供活動や製品やサービスの向上のために利用することがあります。
  • ご質問に対する弊社からの回答は、ご質問者個人に対するものです。回答内容は弊社の許可なくその一部または全体を転用、もしくは二次利用することはご遠慮ください。

Copyright© since 2010 Pfizer Japan Inc. All right reserved.

電話でのお問い合わせ

Pfizer Connect:0120-664-467
(平日9時~17時30分 土日祝日および弊社休業日を除く)

<お問い合わせに関して以下の点をあらかじめご了承願います>

  • お電話が不慮に切断してしまった際等に、折り返しご連絡をさせていただくために電話番号通知をお願いします。
  • 非通知設定の場合、ダイヤルの前に「186」をつけておかけください。
  • お話しを正確に聞き取り、回答の質の向上を図るため、お電話を録音しております。
  • お問い合わせ内容は、適切な情報提供活動や製品やサービスの向上のために利用することがあります。
  • ご質問に対する弊社からの回答は、ご質問者個人に対するものです。回答内容は弊社の許可なくその一部または全体を転用、もしくは二次利用することはご遠慮ください。

Copyright© since 2010 Pfizer Japan Inc. All right reserved.

​​​​​​​​​​​​​​ファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?
Pfizer for Professionals

本コンテンツは、日本国内の医療・医薬関係者を対象に、日本国内で医療用医薬品を適正にご使用いただくため、日本国内の承認に基づき作成されています。日本の医療機関・医療提供施設等に所属し、医療行為に携っている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

はい いいえ
テストファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?