このサイトは、日本で医療行為にかかわる医療関係者を対象としています。

メディカルインフォメーションはこちら
検索

Menu

Close

ログインログアウト 製品情報領域別情報講演会情報診療サポート診療サポートPfizer Services薬事委員会お役立ちサイトSANFORD GUIDE学術文献検索動画・資材動画ライブラリー資材ライブラリー(旧PfizerPRO Direct(資材宅急便))診療情報医薬品安全対策オンライン供給関連情報お問い合わせLet's ConnectContact Usお問い合わせ

■PfizerProリニューアルに伴いログイン方法・会員規約等に変更がございます。詳しくはこちらをご確認ください。
■ファイザー新型コロナウイルス関連のサイトはこちら:『ワクチン』医療従事者専用サイト:弊社コーポレートサイトからアクセスいただけます。
『治療薬』医療従事者専用サイト:covid19oralrx-hcp.jp

Menu

Close

疾患情報疾患情報潰瘍性大腸炎潰瘍性大腸炎の治療指針と治療選択潰瘍性大腸炎の治療指針各種治療薬・治療法リウマチEULARリコメンデーション2019年改訂版のポイントゼルヤンツの承認国製品基本情報製品基本情報適応症共通製品情報(電子添文など)はこちら総合製品情報概要潰瘍性大腸炎適正使用のお願い製品基本情報適正使用のためのQ&A処方上の注意点リウマチ製品基本情報安全性適正使用のお願い処方上の注意点服薬指導のご案内有効性・安全性有効性・安全性潰瘍性大腸炎臨床成績(OCTAVE臨床試験プログラム)寛解導入試験:OCTAVE Induction 1&2(1094試験/1095試験)[第Ⅲ相国際共同試験]寛解維持試験:OCTAVE Sustain(1096試験)[第Ⅲ相国際共同試験]長期非盲検投与試験:OCTAVE Open(1139試験)[第Ⅲ相国際共同試験]Riveting試験[第Ⅲb/Ⅳ相国際共同試験]リウマチORAL Studyシリーズテーマ別ストーリー全例調査の概要講演会・動画・資材一覧講演会・動画・資材一覧潰瘍性大腸炎講演会すべての動画すべての資材エキスパートに訊く(動画コンテンツなど)Settling Behaviorオンライン説明会動画患者さん向け資材紹介患者さんに伝えたい、食事の基本Wordl IBD Day 2022リウマチ講演会すべての動画すべての資材専門医が解説!2分でわかるゼルヤンツ専門医から知るゼルヤンツゼルヤンツ誕生までの軌跡「みて」「聴いて」「触って」をサポートするRA診療におけるエコー活用法患者さん向け資材紹介「#想いを相談」患者さん向けキャンペーンのお知らせリウマチ患者さんの「食とくらしのバリアフリー」を実現する食事コンテンツ「○○しないレシピ」のご案内

お知らせエリア

ORAL Study シリーズ

監修:田中 良哉 先生(産業医科大学 医学部 第1内科学講座 教授)

ゼルヤンツのエビデンス

ゼルヤンツの臨床試験は、様々なリウマチ患者さんを対象とした関節リウマチ領域の大規模なプログラムです。

ORAL Scan

MTX 効果不十分例/MTX 併用

詳しく見るLoading
ORAL Standard

MTX 効果不十分例/MTX 併用

詳しく見るLoading
ORAL Step

TNF 阻害剤 効果不十分例/MTX 併用

詳しく見るLoading
ORAL Solo

DMARD 効果不十分例/単剤

詳しく見るLoading
ORAL Sync

DMARD 効果不十分例/DMARD 併用

詳しく見るLoading
ORAL Strategy

MTX 効果不十分例/単剤またはMTX 併用

詳しく見るLoading

監修コメント

ゼルヤンツは、関節リウマチ(RA)で初めて臨床応用されたJAK(Janus Kinase)阻害剤です。RAの病態形成に関与する複数のサイトカインを同時に抑制し、RAの臨床症状や日常生活動作を改善すると考えられています。MTXや生物学的製剤により、RA治療は劇的な変化を遂げましたが、ゼルヤンツはさらに経口薬という新たな選択肢を提供することを可能にした薬剤です。ゼルヤンツの臨床試験は、ORAL Studyシリーズとして、全世界で6,000例以上を対象としたRA領域の大規模な臨床試験プログラムです。ORAL Studyシリーズの最大の特徴は、実臨床において遭遇するさまざまな背景を有するRA患者さんを対象とし、いずれの試験でも有効性と安全性が示されたことだと考えます。ORAL Studyによって得られた知見は実臨床でRA治療にあたる先生方に、ゼルヤンツという治療選択をもたらす礎になると期待しています。
本ページが治療薬を決定する一助になりますと幸いです。

1)van der Heijde, D. et al.:Arthritis Rheum 65(3):559, 2013
2)van Vollenhoven, R. F. et al.:N Engl J Med 367(6):508, 2012
3)Burmester, G. R. et al.:Lancet 381(9865):451, 2013
4)Fleischmann, R. et al.:N Engl J Med 367(6):495, 2012
5)Kremer, J. et al.:Ann Intern Med 159(4):253, 2013
6)Fleischmann, R. et al.:Lancet 390(10093):457, 2017
7)Wollenhaupt J. et al.:J Rheumatol 41(5):837, 2014
これらの試験は、ファイザー株式会社のスポンサーシップのもと実施されました。

ORAL Scan
Loading
ButtonButtonButtonButtonButtonButtonLoading ButtonButtonButtonButtonButtonButtonLoading
ButtonButtonButtonButtonButtonButtonLoading ButtonButtonButtonButtonButtonButtonLoading ButtonButtonButtonButtonButtonButtonLoading
有効性・安全性 | リウマチ 
2022年11月作成 XEL37M004A

Copyright (c) 2023 Pfizer Japan Inc. All rights reserved.

Copyright (c) 2023 Pfizer Japan Inc. All rights reserved.

Pfizer for Professionals

本コンテンツは、日本国内の医療・医薬関係者を対象に、日本国内で医療用医薬品を適正にご使用いただくため、日本国内の承認に基づき作成されています。日本の医療機関・医療提供施設等に所属し、医療行為に携っている方を対象としており、日本国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。

あなたは医療関係者ですか?

はい いいえ
​​​​​​​​​​​​​​ファイザー株式会社のサイトを離れます。
リンク先のサイトはファイザー株式会社の所有・管理するものではありません。ファイザー株式会社は、リンク先の内容・サービスについて、一切責任を負いません。

また、リンク先サイトをご利用になる際には、リンク先の規約に従ってください。

ファイザー株式会社のサイトを離れてよいですか?